福岡県糟屋郡新宮町の歯科│くすのき歯科医院

ヘッダーロゴ
メインビジュアル
メインビジュアル
今、歯並びや呼吸方法に問題のある子どもが増えています!
この「子どものすこやかな未来をつくるお口の育て方」は、お子さんの普段の呼吸法や歯並びで悩む保護者のため、そして何より子ども達の未来の健康のために作りました。 今回ご紹介するのは、世界でも約100歯科医院(2016年現在)でしか治療できない最先端矯正「RAMPA(ランパ)」です。
詳しくは中面でもご紹介しますが、正しい呼吸をする事で正常なあごの発育、気道の確保によりあるべき場所に歯が並ぶというものです。
見た目の美しさはもちろん、健康な体作りが出来るのです。 まずは、お子さんのお口の状態をしっかりとチェックし、気になったことがあれば早めに当院までご相談ください。
お子さんが一生が健康ですごせるよう、くすのき歯科医院はスタッフ一同しっかりとサポートしてまいります。
こんなことをしていませんか?普段のクセのチェック
見た目で気になることはありませんか?見た目のチェック
RANPAが出来るのは6~12歳くらいまで!
顔の歪みが解消され息苦しさが軽減される!
最終的に目指す3つの事
RANPAをするにあたりご家族の協力が必要です
矯正治療を始めるお子さんにとっては不安がいっぱい!
だからこそご家族の協力が必要です。当院では、ご家族と歯科医が連携してお子さんの不安を解消し、しっかりとサポートしていきたいと考えています。
決して無理に治療を勧めることなく、皆様の気持ちに寄り添いながら医師として最もよい方法を見い出しご提案いたします。
キャラクター
これらの症状はなぜ起きるの?
それは…”あごの発育不足によって正しい呼吸が出来ていないから”です。(専門的に申し上げますと、上顎骨の発育不足による呼吸障害)呼吸は5分止まると死んでしまいます。そのために人間は必死になって酸素を取り入れようとします。その時に「歯ぎしり」や「いびき」「食いしばり」などが起きるのです。
そこでご紹介するのがRAMPAです
RAMPAは特殊な装置で上顎の骨を成長させ呼吸を改善するという治療です。 顎が正常に成長することで呼吸が改善し、”自然に歯が並ぶスペース”も生まれます。だからこそ呼吸を改善しないで歯を並べてもいずれはまた元通りの悪い歯並びに戻ってしまうというわけです。
RAMPA矯正の考え方は…
流れ
流れ
よくお聞きする患者様からの質問
検査について
ランパと矯正の違い
どんな装置を使いますか?
ワイヤーは使いますか?
治療期間はどれくらいですか?
費用はどれくらいかかりますか?
治療中の痛みはありますか?
治療中普段の生活で制限されることはありますか?
歯並びを治すために歯を抜かないといけませんか?
治療中に転居などで通院できなくなったらどうなりますか?
診療時間

※診療受付:(月~金)18:00まで (土)12:30まで

祝日のある週は水曜午後も診療いたします。

休診日:日曜・祝祭日・お盆・年末年始

口腔機能育成・経過観察ブログ

2021年5月24日 舌コントロール療法の新しい掲示物完成いたしました

いつもご覧いただきありがとうございます。 当院イチオシの舌コントロール療法の掲示物が完成いたしました。 見学は無料です。 興味を持たれた方は、一度見に来てくださ […]

2021年1月19日 1月の舌コントロール療法について

いつもご覧いただきありがとうございました。 1月13日に第5回舌コントロール療法の体験会が、くすのき歯科医院にて開催されました。 今回は、3名の方が、新規で効果 […]

2019年12月18日 Dr.Solowの ”軟組織ストレッチ仮説”

いつもご覧いただきありがとうございます。 さて今日も”#RAMPA” 関連の投稿です。 頭蓋顔面の縦方向の成長をできるだけ前後方向の成長に変換する目的の#RAM […]

2019年10月28日 11月2日は休診いたします。

いつもおご覧いただきありがとうございます。 院長のライフワークである顎顔面口腔機能育成についての学術大会へ参加のため 11月2日は休診させていただきます。 ご理 […]

2019年8月19日 ランパ治療の検査について

いつもご覧いただきありがとうございます。 ランパの検査についてお話しさせていただきます。 ランパ治療の目的は、上顎(うえのあごと書いて、じょうがく)の前方成長を […]